3/14/2013

櫻花~阿!櫻花~

櫻花~阿!櫻花~。

櫻花當前,真是什麼都是其次。
哈哈~怎麼會這樣勒。
明明,明明~~從開始前去日本,開始前去日本旅行開始。
都不知道追過多少次櫻花了。
近日有一本書「追櫻」,正是最早milly開始迷戀日本的根本。
以前很久沒有很衝動的追櫻,只是如果剛好是櫻花季節,就看櫻花去。
而且也幾乎都是以東京櫻花為主。
正因為如此,說到櫻花~幾乎都是東京櫻花的風景,留在圖檔中的。
應該已經有上千張的櫻花,東京櫻花圖像。
只是即使是這樣,當發現~今年櫻花居然~居然~居然~~大大提前開花,住在目黑川周邊時,居然居然不能看見滿開櫻花時,還是很~~懊惱。
對囉。
今年儘管,冬天是極度的寒冬。
櫻花卻是比去年,足足要提前一~兩週呢。
地球真是瘋了啦。
ok~話說重頭。
今年會什麼會突然興起追櫻的念頭。
主要是因為長期想跟合作的出版社,在「日本」的範疇上告一段落。(現階段的想法啦)~於是想回到第一本書的原點,以櫻花來出發。
因此就想~就更積極的,大方向的,貪心的~第一次挑戰,總算怕人潮而卻步的京都櫻花。
也想~去挑戰「絕景櫻花」「一本櫻」「千年櫻」「千本櫻」的主題。
以整個日本來走一次櫻花路線。
以櫻花為中軸,加上憧憬的旅行路線。
可是!首先,發現已經有一本以追櫻的書出現。
即使~方向其實不完全相同,但~也因此將大方向做了一個更動。
會走~更「人文」的方位。
櫻花還是會追尋,但不想太慌張。
可以看見就看,不去因為要去看櫻花,而亂了步伐。
不過看櫻花,還是有野心的。
甚至將戰線~哈哈~分成南部的前半段,和北部的後半段。
只是。
第一階段的櫻花預測,似乎~~有些對不上,路線上~跟當地櫻花滿開都有些錯身而過。
第二階段,似乎密合了一些。
第三階段~太好了~似乎剛剛好能對上。
可是~13日,居然~福岡宣布開花了。
比去年居然快了十四天。
如果是這樣的順勢。
可能會又錯過的櫻花的滿開,哈哈~櫻花阿櫻花~你是如此潔淨而悠然。
卻讓人們會你奔奔波波,情緒起伏。
得得失失著。
目前只好一切看緣份囉,畢竟已經將櫻花放在「情緒」「風情」的那一面,主題的動線才是主軸。
說是這樣說,卻~還是不能完全放下。
在做最後的掙扎。
花見,賞櫻。
不如就貼些日本花見歷史,給日後自己一些提示。

桜は日本全国に広く見られる樹木である。その花は春の一時期にある地域で一斉に咲き競い、わずか2週間足らずで散るため、日本人季節感を形成する重要な風物となっている。可憐な花の美しさが開花期間の短さ、散り際の豪華さによりいっそう印象づけられ、しばしば人のの儚さになぞらえられる。そのためか古来より、桜は人を狂わせるといわれることもある。花見の席では持参の花見弁当を愉しむのが伝統的である。花を見ながら飲む花見酒と呼ばれ風流なものではあるが、団体などの場合、乱痴気騒ぎとなることも珍しくない。陰陽道では、桜の陰と宴会の陽が対になっていると解釈する。
花見は奈良時代貴族の行事が起源だといわれる。奈良時代には中国から伝来したばかりのが鑑賞されていたが、平安時代に桜に代わってきた。それは歌にも現れており、『万葉集』には桜を詠んだ歌が40首、梅を詠んだ歌が100首程度みられるが、10世紀初期の『古今和歌集』ではその数が逆転している。「花」が桜の別称として使われるのもこの頃からである。
日本後紀』には、嵯峨天皇812弘仁3年)に神泉苑にて「花宴の節(せち)」を催した[1]とある。時期的に花は桜が主役であったと思われ、これが記録に残る花見の初出と考えられている。831天長8年)からは宮中で天皇主催の定例行事として取り入れられた。その様子は『源氏物語』「花宴(はなのえん)」にも描かれている。
吉田兼好は『徒然草』第137段で、身分のある人の花見と「片田舎の人」の花見の違いを説いている。わざとらしい風流振りや騒がしい祝宴に対して冷ややかな視線であるが、ともあれ『徒然草』が書かれた鎌倉末期から室町初期の頃にはすでに地方でも花見の宴が催されていたことが伺える。
織豊期には野外に出て花見をしたことが、絵画資料から確認される[2]。この時期のもっとも大規模な花見は1598慶長3年)315日に行われた豊臣秀吉醍醐の花見である[3]


花見の風習が広く庶民に広まっていったのは江戸時代といわれる。江戸でもっとも名高かったのが忍岡(しのぶがおか)で、天海大僧正によって植えられた寛永寺の桜である。しかし格式の高い寛永寺で人々浮かれ騒ぐことは許されていなかったため、享保年間に徳川吉宗浅草(墨田川堤)飛鳥山に桜を植えさせ、庶民の行楽を奨励した。江戸の城下・近郊の花見の名所は上野寛永寺、飛鳥山、隅田川堤の他にも、愛宕山玉川上水など少なからずあった。この時期の花見を題材にした落語としては、『長屋の花見』や『あたま山』、飛鳥山の花見を想定して作られた『花見の仇討(あだうち)』などがある。
醍醐の花見(だいごのはなみ)とは、慶長33151598420)に豊臣秀吉京都醍醐寺において、豊臣秀頼北政所淀殿ら近親の者を初めとして、諸大名からその配下の者など約1300名を従えて盛大に催した花見の宴である。
その日の輿の順も記録に残されており、1番目に北政所、2番目に淀殿、3番目に松の丸殿4番目に三の丸殿5番目に加賀殿、その後に側室ではないものの長くつき合いのあるまつ前田利家正室)が続いた。宴会の席では、正室である北政所の次に杯を受けるのを淀殿と松の丸殿が争い、まつがその場をうまく取りおさめたという話が伝わっている。
この花見で詠まれた和歌の短冊は今も三宝院に保管されている。
応仁・文明の乱のあと荒れ果てていた醍醐寺を復興した中興の祖、第80座主である義演准后は、秀吉の帰依を得て良好な関係を築いていたが、秀吉の最期が近いことを感じ取り、一代の華美な英雄の最後にふさわしい大舞台をしつらえるために、あちこちにそれとなく手配をしてこの醍醐の花見を催させたともいう。秀吉はこの約半年後に没した。
古今東西の多彩な献上品やアトラクションが供せられる一方で、諸大名のあいだではすでに秀吉亡き後の政権のあり方について、陰に陽にさまざまな駆け引きや腹の探りあいがあったという。
醍醐寺では、現在でもこれにちなんで毎年4月の第2日曜日に「豊太閤花見行列」を催している。」

3/07/2013

雪、白雪、豪雪、細雪、雪鄉、雪國、雪列車~~


真的。自己都已經有些受不了了。
前兩天才決定,或許可以用一天的關西周遊卷,從關西機場進入市區。
之後的兩天則是用私鐵卷,可以搭乘巴士、地鐵和私鐵的「KANSAI THRU PASS 2日、3
。可是昨天晚上一想~這樣就不能「隨心所欲」和「隨機應變」。
例如,櫻花突然早開了,就可以先去一下京都之類的。
或是天氣超好,就該往海岸去。
然後,有些微妙的天氣就去溫泉鄉。
也回想起來,前一陣子~不過是上個月去了東京。
因為是預料外的大雪持續著(東北地方),於是就買了一張「東日本五天連續使用的周遊卷」,還是頭等的勒~~呵呵。
有著這個卷,「野心就大了」「企圖心就大了」,這也想去那也想去。
最後給自己的原則是~,既然是多出來的行程,多出的「季節感」。
於是就主力在「看雪」,將從東京出發的看雪~用到極致。
以這樣的心態想想,328日~331日進九州前的四天,該有什麼周遊卷時,就~又決議了。
該用哪四天的廣域關西周遊卷(KANSAI WIDE AREA周遊券)。
7000日圓,一天是1750日圓。
可以搭乘山陽新幹線和一些特急列車。
如此這般,機動性就會強很多。
主要也是發現,「WEST KANSAI AREA周遊券」居然不能前往和歌山!!一天卷是2000日圓、兩天卷是4000日圓、四天卷即使是6000日圓,以可以利用範圍來看還是有些遲疑。
KANSAI WIDE AREA周遊券」可以到和歌山、京都、奈良~等等。「可於有效期間內搭乘山陽新幹線 新大阪岡山(非指定座席)、適用區域內特急列車非指定座席、JR 西日本在來線的新快車(新快速)、快車(快速)和當地列車(普通列車)
甚至還可以到達岡山勒。
的確可能少了些個性私鐵車廂的體驗,但在靈活度上是很讚的。缺點只是不能前去「伊勢神宮」~還在龜毛那「伊勢神宮」啦。總之還是會去囉,只是延到後段吧。

也可以看見~Milly大多是以「日圓報價」。
畢竟現在日圓較好價位,希望自己能以日圓在當地購買。
除了像是全國性的「日本國鐵周遊卷」,幾乎日本各區的周遊票卷,都可以憑護照、機票來購買。(購買時應出示護照、出入境管理卡(出國用)及回程機票/船票(包括列印的電子票)並在申請書上填妥必要資料。
基本上,上回在羽田機場購買時~機票沒看,只看了護照就ok了。
但是謹慎起見還是要將電子機票列印出來,畢竟很多時候已經習慣只是秀出護照,就可以辦理登機,有時就會不印出電子機票。
milly是小心為上,基本上都會列印出來。
選擇盡可能在日本購買,主要是可以多一個「變通」。
不過勒~像是JR九州有些會一次限定(入國中)購買的張數,就會留意些,在出國前先買一段。
你看~即使是這KANSAI WIDE AREA周遊券,也有限制。
●請注意,兌換時必須完全符合下列條件。
   1. 持日本以外的國家政府發行之護照,以「短期停留」資格造訪日本的旅客。
   「短期停留」是指依日本出入境管理法規定所簽發的日本停留資格。
日本国籍のお客様は使用できません。
2. 旅客在日本停留期間,每人限購 1 次 關西 WIDE Area Pass,以 1 張為限。
這次的旅行是以「櫻花」「新綠」和一些「意念」(就是意念喔~ㄟㄟㄟ)來旅行,自己是很明白方向,在旁看的人應該是看不出個所以然也不一定。
旅行總該有給自己的「關鍵字」「主題字」。
像是之前的雪之旅。
就會以「雪國」「雪鄉」「冬日雪季限定」來偏好。
說偏好~自然是即使都是看雪,還是該偏向自己的偏好。
譬如,Milly就對「雪祭」沒多大興致,尤其是不喜歡有人會將「燈光」「五顏六色」打在純白的雪色上。
最愛的是「寂靜」的一片銀世界。
夢幻般的自然雪景、從車窗外看去也可以。
喜歡~日本的風土+雪色。
畢竟是日本,不是「阿拉斯加」「加拿大」「北歐」~日本的雪景,就該跟日本的山色和建築融合。
於是就去了「角館」之類的地方,讓雪景+武家屋敷建築,「THE 日本」就可以整個呈現。
雪國、雪鄉~日本的雪國和雪鄉是哪裡呢?好大的題目。想到下雪,想到日本的下雪,想去日本看雪,一般人直覺會先想就是「北海道」。(除了流冰、那個北浜車站、富良野的雪色~哈哈!還是去了不少呢)
可是Milly偏見以為北海道該是去「避暑」,是夏天要去的地方。
看雪的印象,最憧憬也幾次迷戀其中的是「東北的雪景」,所謂的「雪鄉」。
印象最深刻,去過一次大愛的是~搭乘只見線,去看到的沿途雪鄉風景。
以「豪雪」地帶搜尋,自然會出現這條路線。
「雪列車」~沒錯,最愛的還是雪列車。
然後「鳴子溫泉」「飯阪溫泉」的溫泉鄉+雪景也是很喜歡的體驗,很好的記憶。
草津溫泉的雪色,在日本唸日語學校時~去過一回,以為還好。
想去卻一直還沒去的是「銀山溫泉」,交通真是不太方便~可是想去呢。對了~對了~雖說有些偏離了地區~突然跑到了白川鄉,白川鄉的合掌屋+雪色,更是極度的美景。
世界遺産 白川郷合掌造り集落. 日本有数の豪雪地帯で、少し前までは日本の秘境と いわれた厳しい気候風土のこの地域で5ヶ月もの長い間、豪雪に耐えながら合掌造りの 民家の暮らしが営まれています。
樹冰~?
終於體驗了,一個憧憬暫時完成。
還有「火爐列車」的輕津列車也體驗了。
真的很喜歡雪景呢。
喜歡豪雪,但是京都更適合「細雪」,是受了小說的以影響。
只是,怎麼也想看見「金閣寺」的雪景,上次沒能遇到。
體驗了「鞍馬山」的「紅+白」的雪色很滿足就是了。
阿勒~又偏題,不是說雪鄉都是在東北。
雪鄉、雪色~不同方位。
初春時節,想去捕捉的~則是「遠方山脈殘雪」+眼前的「一本櫻」的絕景。
的確,除了撲天蓋地的大雪,雪+什麼的組合更是迷人的。
以日本豪雪地帶搜尋~出來白川鄉外,還有~喔喔實在太多了,總之就是北海道之外,就是~東北,和富山、新潟~等面對日本海的一面。「豪雪地帯といえば新潟県十日町市、津南町などでしょうか。」「新潟もそうですが、福島県の会津地方も該当すると思います!(JR只見線沿線)」「長野から越後川口までの路線で、千曲川沿いを走っています。川沿いを走りますので、急こう配もなく淡々と列車は走って行きます。車窓から眺める風景は、日本の農村の原風景です。豪雪地帯ですので住んでいる人は大変ですが、この景観は残しておいて欲しいものです。飯山駅で下車して周辺を散策しましたが、落ち着いた趣のある街です。お寺と仏壇屋さんが至る所にあります。飯山以外にも湯沢温泉や大きなスキー場などもありますので、四季を通じて楽しめる沿線です。」「長野~新潟の県境、日本有数の豪雪地帯である飯山、津南、十日町を通る路線です。
2012年 全国積雪TOP3
1位 松之山町 417cm
2位 妙高高原町 390cm
3位 妙高村 384cm

2012年 全国降雪TOP3

1位 妙高高原町 2324cm
2位 妙高村 2190cm
3位 松之山町 1961cm

東京下雪~大多跟泥濘印象相加,哈哈~~對東京都會下雪的期望,大約只是放在「白色的聖誕節」。
回想起來,在住宿東京時,一早醒來突然窗外的雪色,還是很興奮的。