1/28/2015

八坂坡上的近代咖啡屋

アラビカ 京都/% ARABICA Kyoto
See The World Through Coffee
這間咖啡屋的目標是,透過咖啡豆的烘焙看見世界、連結世界。
很大的野心喔!不過要達成這目標應該不難~畢竟他們在日本開設的第一間分店位在國際旅客最多的京都,當場所見進出咖啡屋的客人很明顯也是很國際化。
這是間很有想法、很先進、很有態度和架勢的咖啡屋。母公司設置在香港(総合商社「%Arabica Coffee Roaster & Farm ( アラビカコーヒーロースター&ファーム))、在香港已經有兩間店面(上回去沒能趕上、下回去一定不錯過!)
(這公司的老闆其實似乎是日本人,在簡介中有這樣的文字~Arabica Coffee Roaster & Farm ( アラビカコーヒーロースター&ファーム)は世界60 カ国以上を旅した日本人オーナー、Kenneth Shojiが厳選したスペシャルティーコーヒー を扱う、香港拠点のコーヒーロースターとして2012年に香港でスタートした。
是一間甚至擁有自己夏威夷咖啡農園的咖啡豆烘焙公司,不過店內以很先進的規格將咖啡生豆放置在玻璃櫃內的Arabica(アラビカ),還積極的從世界買入精品等級農園咖啡豆。Milly前去那天還大開眼界的看見,他們以電腦控盤來烘豆子,完全像是咖啡的科幻實驗室。
京都/% ARABICA Kyoto的另一個吸客點是,店長是山口淳一,是得到2014年在日本舉行的咖啡吧台手拿鐵拉花冠軍的強手~ㄟㄟㄟ似乎山口淳一的「外貌」也是這間咖啡屋的魅力之一。Coffee Fest Latte Art World Championship Open Tokyo 2014
至於Milly為什麼非去這間咖啡屋不可的最大誘因,可能也是這間咖啡屋最大的魅力~則是咖啡屋坐落的位置是在八坂坡的中段位置。爬上坡時往上看見坡道那端的「八坂の塔」,同時可以看見即使外觀非常的時尚摩登,但是卻意外的跟眼前京都傳統老屋風景溶成一體的咖啡屋「京都/% ARABICA Kyoto」。
第一次前去是選擇黃昏時分,暮色中的咖啡屋、風情石板坡道和八坂の塔共同建構出的畫面真是太迷人。可惜~說可惜也很奇怪就是了。
當時的遊客往來很多,更破壞畫面的是~不少女子還興致勃勃的以「自拍神器」拍照中。為了能更充分的沉浸在那「原風貌」的風情中,隔天就選擇了一大早,在咖啡屋開店的同時(幸運的~還是個下雨天的早晨,客人於是更少了),作為開店的第一位客人進去店內,在十分鐘後另一外男客來到前可以獨佔著咖啡屋精準規劃,兼具咖啡工房機能又能兼顧近代摩登的空間內,看著店長山口淳一先生為自己細心在拿鐵上拉花、聞著雨氣和咖啡香MIX的空氣,同時悠哉的端看著店內每一個角落的細則。
 
不單單是眼前的高質感空間作祟喔~哈哈!咖啡真的很好喝,氣氛更是一流。
整個滯留印象中,最最印象深刻的還有那台~世界最高峰のエスプレッソマシン「スレイヤー」,這台咖啡機(ESPRESSO萃取機)真的是好美勒。
京都/% ARABICA Kyoto對面有時尚新時代和服屋「大塚呉服店」(「きものが着たくなる呉服店」をコンセプトに新しい呉服店をつくりました。きものをふたたび身近なものへ。),繼續往前一些可以看見「八坂庚申堂」(八坂庚申堂(正式名称「大黒山延命院金剛寺」)は、地元の方から「八坂の庚申さん」の愛称で親しまれ、年に6回の「庚申待ち」と呼ばれる行事が行われます。八坂庚申堂は、中国の道教由来である庚申信仰の霊場として古くからまつられてきました。
庚申とは干支の「庚(かのえ)」

「申(さる)」の日。道教によると人間の体の中には※三尸(さんし)という虫がいて、庚申日の夜に寝ている人間の体を抜け出しては、天帝にその人間の悪行を告げ口し、寿命を縮めると信じられていました。そこで人々は長生きを願い、夜通し起きることで三尸が体から出て行くのを防ぎ、寿命が縮まないよう身を慎んだといいます。これが日本に伝わって習慣となり、「庚申待ち」と呼ばれ、人々は様々な行事をして夜を明かしました。)(八坂庚申堂で一際目につくのが、境内のいたるところに奉納されている「くくり猿」。カラフルな布地でつくられています。
くくり猿は手足をくくられて動けなくなった猿の姿のお守り。なぜ猿がくくられているのかというと、欲望のままに行動する猿を動けない姿にすることで、欲に走らないよう人間を戒めているのです。
人間は誰しも、夢や希望を持っていますよね。しかし夢を叶えようとすると、余計な欲望まで湧いてきて、心が乱れてしまうことがあります。そんな時、心をコントロールしてくれるのが「くくり猿」です。くくり猿に願いを込めて欲をひとつ我慢すると、願いを叶えてくれるそうですよ。
また猿は庚申の使いとされ、「見ざる、言わざる、聞かざる」の3匹の猿も境内のいたるところにいます。

在坡道的尾端還有些隱密的餐廳。或許比起一旁的清水道坡路,由這條坡道前去清水寺更悠閒、更有女子旅的風味勒。

法観寺って何処、京都の人に尋ねても、ひょっとすれば
直ぐには判らなかったりします。
でも、八坂の塔と云えば誰もが知る風景です。特に東大路通からの
石畳を歩き、徐々に五重塔が近づく光景、ゆるやかな坂道を登り始めると仰ぐように見ることになる八坂の塔、その五重塔は私のお気に入りの場所の一つであったりします。夕映えの八坂の塔、上手に回ってのシルエットとなる八坂の塔は東山、いや京都を代表する情景です。
街中にそびえ立つ五重塔は通称「八坂の塔」と呼ばれ、周辺のランドマークとなっている 。境内は狭く、塔以外に目だった建築物がないことから、「八坂の塔」は寺自体を指す 通称ともなっている。 寺の正式名は法観寺です。

沒有留言: